水位線
asama_logo2
  • HOME
  • 酸素生成器の特徴
  • よくある質問
  • 安全性について
  • 使用方法
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ

酸素生成器の特徴

Feature

HOME > 酸素生成器の特徴

  •  特徴
  •  使用方法
  •  仕様
  •  注意事項
  •  効能(使用例)
asama_2pattern.png

特 徴

01 300_05.jpg

簡単操作ですぐに新鮮酸素

ASAMAで酸素を吸引するために使うのはASAMA本体と水、酸素生成剤だけです。ASAMA本体に水と酸素生成剤をいれてわずか10秒。新鮮な酸素が10分から15分間発生します。
難しい操作は一切ありませんので、高齢の方でもご自身で取り扱っていただけます。

02 300_02.jpg

ゴミが少なく環境にやさしい

ASAMA本体は洗って繰り返し使用できます。使用年数はなんと5年以上。ゴミとして出るのは生成剤の小袋のみ。廃棄物が少なく環境にやさしい製品です。

03

うるおいのあるのどにやさしい酸素

ASAMAで生成される酸素は水を通過しています。そのため、湿度が高く喉にやさしい酸素になっています。

04 300_04.jpg

ランニングコストが低い

ASAMA本体は5年以上使うことができます。その間、酸素生成剤を買い足すだけでいつでも新鮮な酸素を作ることができます。酸素吸入一回あたりのコストが圧倒的に安く済みます。
また、ASAMA本体はプラスチックを使っています。金属缶とは違い、気圧や温度の変化にそれほど左右されません。標高の高い場所、高温、低音でも比較的容易に取り扱うことができます。

05 300_03.jpg

持ち運びに便利

ASAMAの生成器本体はたったの130g。バナナ一本よりも軽量ですので携帯に便利です。酸素生成剤と水さえあれば、いつでもどこでも何度でも酸素を生成することができます。

06 300_01.jpg

電気を使わない

ASAMAでの酸素生成の際、電気や電池など一切必要ありません。外出先や移動中、屋外など電源を気にすることなくお使いいただけます

使用方法

仕様

サイズ 73 × 207mm(キャップ収納時)
連続稼働時間 約10分

注意事項

  • 酸素発生剤は食品ではありませんので、口に入れないようにしてください。また小児の手の届かない場所に保管してください。
  • 酸素発生剤は年間に数パーセントの割合で自然分解して微量の酸素を発生します。
  • 酸素生成剤は湿気を吸収すると少し分解しますので、湿気が少なく水が直接かからない場所に保管してください。
  • 酸素発生中にマスクや酸素吹き出しノズルを、直火またはタバコの火に近づけないでください。万一、引火した場合は反応槽キャップまたは加湿槽キャップをはずしてください。
  • 酸素生成器の本体が転倒した場合は、加湿槽の水が吹き出すことがありますので、すぐに立ててください。
  • 酸素生成剤を一度に多量に加えると、オーバーフローして反応槽の液が噴き出したり、加湿槽が白濁することがあります。その場合は、すぐに反応液や加湿槽の水を捨てて、最初からやり直してください。
  • 酸素生成器を上下に振ることはやめてください。オーバーフローする可能性があります。

効能(使用例)

ヨガに
ジョギングに
ジムに
サイクリングに
スポーツに
登山の酸素補給に
長時間の運転に
仕事のストレスに
勉強の集中力に

取り扱いについて USER'S MANUAL

ご使用になる前に、製品に同封されている「取り扱い説明書」2ページの「安全にご使用いただくために」欄を必ずお読みください。使用方法についてはこちらのページでご説明しています。動画でもご覧いただけます。

取り扱いについて
ASAMA手順

お問い合わせ CONTACT

携帯型酸素生成器ASAMAへのお問い合わせは、下記よりお願いいたします。できるだけ迅速に返信させていただきますが、内容によっては返信が遅れることもございますことをご承知おきください。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

お問い合わせ
ASAMA製品写真
ASAMAロゴ

株式会社ケー・アイ・エス

[本 社] 〒384-2206 長野県佐久市茂田井2987-8

Tel.0267-53-8840 Fax.0267-53-3315

  • HOME
  • 酸素生成器の特徴
  • よくある質問
  • 安全性について
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright© KIS INC. All rights reserved.